ワーママ生活

TOP >  育児 > ワーママ生活 > 娘が保育園ではやり目になってフリーランス終わりかけた話

娘が保育園ではやり目になってフリーランス終わりかけた話

スポンサーリンク

ワーママ生活

過去最大級のバイオハザード

娘が保育園ではやり目(流行性結膜炎?)になりました。私にも感染し、後遺症が出てしまい、過去最大級のバイオハザードとなったお話です…😨

【1週目】まず娘が保育園で病気をもらってきた

まずいちごちゃんが保育園ではやり目をもらってきまして、眼科に連れていき、治療をしていました。
この時点で、完治まで2-3週間かかり、他人にうつるので、保育園はお休みと医師に言われました。
まずこの時点で最低2週間登園できないという事実に驚きました。

終わりの始まり

仕方がない。その期間だけ我慢して頑張ろうと…その時は思ったのです。
しかし、これは終わりの始まりでしたね…。
この頃は軽く考えていて、この病気がどういう結末を迎えるのか予想だににしていませんでした…。

【2週目】私にも感染

次の週には私も目が片目赤くなりそのまま両目、目が痛くて開かなくなっていきました…。
瞬きすると激痛、涙が出続ける。 という状態…。
当然ほとんど仕事になりません。が、この頃はちょうど、仕事が少ない時期だったので助かりました。

その後、夫にも感染し、結局家族全員感染。
かなり感染しやすく、特効薬がない病気なんだそうで、かかってしまったら自力で治すしかないのでとにかく完治まで時間がかかる病気なんだそうです。

【3週目】娘はほぼ回復。私も徐々に回復傾向

とにかくすごく痛くて痛くて、朝起きたら瞼が目ヤニでくっついて接着剤みたいになっていました。
本当にしんどい病気でしたが、徐々に痛みが減っていき、娘はほぼ完治で、通院後保育園復帰。
私も目の赤みは引かないながらも、ほとんど痛みがなくなってきました。

ここでだいぶ安心しまして、まあ来週には治るだろうと新しい仕事も請けてしまったりしました。
ですが、ここが私のリスク管理の甘いところでした…。

【4週目】突然私の視力に障害がでる

痛みが引いてきて、治ったな~と思っていたら、本当に突然。
朝起きたら自分の視力がおかしいという異変に気付きました😨
眼鏡をかけていても見えない。ぼやけて見えるので、眼鏡をかけてないのでは!?と勘違いするくらい。
遠くも近くも見えない。

病気の後遺症で角膜障害を起こしていた

そして病院を再診したら、後遺症で角膜障害を起こしていると😰
ちなみに、こうなってしまったのは、家族の中で私だけでした。

完治まで最大で半年と宣告される

母

こここれは、いつ治るんですかね?私個人事業主で仕事が…

と先生に相談したら、憐みの表情で
視力は徐々に回復してくが、完治には時間がかかる。長くて半年かかる

母

半年!?

となりまして。徐々に回復というのがどの程度のものなのかも分からなくて、視えなくて、
もうね、パニックになりました。

しかも、そのころの私、10日後にデザイン初校アップの約束をしてしまっていまして。
0.1-0.2くらいしか視力がなくて…。
パソコン画面が真っ白にしか見えなくて、もう本当に泣きそうになりました…。

【5週目】徐々に回復していく

数日後から徐々に回復していき、あまり見えなくても、頑張って、休み休みなんとかデザインの初稿を出しました。
もう必死で。
でも意外とできるもんだなと…
晩年の画家が視力弱っても絵描いてたみたいな気持ちが若干分かった気がしました…。
意外と頭の中でちゃんとイメージ組んでるんだなと、それは見えなくて逆に思いました。

でも、どうなるか分からない不安で一時精神的に少し参ってしまいました。
視力がいつ回復していくかも分からず、正直廃業も考えるくらい。

正直に伝える以外方法がなかった。

でも、もうとりあえず仕事相手には正直に病状を伝えて、調整がつくものは調整してもらい、どうしようもないものは、出来る範囲で作業をし、病状の回復と自分の力を信じるしかないと思いました。

産後から娘の病気がうつり、いろいろ病気をしましたが、後遺症が長引く&目という仕事に直結する部分という意味で、過去最大のバイオハザードと失業危機に直面してしまいました…。

とにかく病気に泣かされ続ける産後~現在

娘の病気や自分の身体の弱ささえなければ、制作のパフォーマンスも稼ぎも、今の2倍にできるのに、悔しいという気持ちをずっと持ってて。

正直それで何度泣いたことか、悔しかったか分かりません。

でも最終的に、結局それも引括めて、実力なんだなと思ったり…。
それでも注文を取れるように誠実に、制作の精度を上げていくしかできることはないなと…。
モヤモヤ悩んで思いました…。
今の悔しい気持ちも、養分にできるように、逆に一皮剥けられるように頑張るしか今はできないなと…。

反省を踏まえた今後の方向性

仕事量の調整が大事かも

結局もう低年齢育児の疲れや睡眠不足等で免疫力が終わっている。
どうしようもないので、ある程度大きくなるまでは仕事量も調整するしかないんですよね。
仕事したいと焦る気持と置いていかれるかもしれないと思う気持ちと葛藤して…
それでも自分で仕事量とかコントロールしなきゃと、何度も思ったり。

1人で作業を行うということはそういう事で、それを考えて、案件を引き受けるべきなんですよね。
しかも+育児までしているのだからそのリスクがより増大することを考えて、仕事量を調整しないといけないのです。

しっかり休む時間を作る

あとたまにはしっかり休まないと本当に壊れる、と思いました。
月に数回でも良いので家事とかは全部手放して、ただひたすら寝るとか。

育児しながら仕事するにあたって、フリーでいる方が楽か会社に所属してる方が楽か分からないと思った

育児しながら仕事するにあたって、フリーでいる方が楽か会社に所属してる方が楽か、もはや私には分からなくて。
所属してれば、グループワークで誰か別の人がサポートできるからね。

でもこんな生活だと、会社にいても私は間違いなく多分ほとんど出勤ができなくて、その状況に申し訳なくてメンタルをやられると思うけど…。
自分の手持ちに対して誠実であれない、というのが私にとって、とても辛いのです。

苦労の質が違う

要は、リーマンとフリーだと苦労の質が違うという感じです。
爆弾抱えながら仕事してるのは同じだけど、爆発の仕方が違うというか…。

デザイナーさん同士助け合えるように、お互いピンチヒッター役ができると良いかもしれない

あと、友人デザイナーさん同士助け合えるように、お互いピンチヒッター役ができる時はしたいですね。
縦のつながりばかりでなく、横のつながりが大事だという事を今回の事で思いました。
そういう考え方や発想が自分にはなかったなと思いました。

【6週目】現在は視力は9割ほど回復

…という事で、今回の病気はかなりの反省点が多くありました。

今はおかげさまで視力は9割ほど回復しており、仕事に支障はありません。でもここまでが長かかった…!こんなことになるとは…思いもよらず…

ワーママやそれ以外の同業者の皆さんも、はやり目にはお気をつけください😇

0

スポンサーリンク

フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

four + 2 =

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク